筋トレマニアにはぜひ読んでおいてほしい最新情報、おすすめ筋トレ教本を紹介です。
ちょっと過去の掲載と重複してしまう部分もあるかもしれませんが、おすすめであることには変わりないのでご容赦。
もくじ
ゴールドジム・メソッド―すべての人々に結果をー“筋トレ”の基本は万国共通!
ゴールドジム・メソッド―すべての人々に結果をー“筋トレ”の基本は万国共通!
ベースボールマガジン社
ゴールドジムメソッドの総集編です。オーソドックスなフリーウエイトやマシンでのトレーニング方法からゴールドジムのマシンを使ったトレーニング方法まで網羅。ゴールドジムに通っている人はもちろん、それ以外の人にもかなり参考になる教本です。パートも足、胸、肩、腕などに分かれて説明されてるのでわかりやすい。
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
Testosterone (著)
U-CAN
これは自己啓発本のジャンルなのか? 筋トレというより、筋トレから得られる恩恵をまとめてます。男の美学としてはこれは紹介せずにはいられません。売れてるし、ベストセラーにもなってます。もっと早く出会っておきたかった!! モチベーションという意味では、かなり優秀な一冊です。
新装版 学術的に「正しい」若い体のつくり方 なぜあの人だけが老けないのか?
新装版 学術的に「正しい」若い体のつくり方 なぜあの人だけが老けないのか?
中公新書ラクレ
同級生なのに老けないあの人には理由があった! 国民総肥満、定年延長が叫ばれる昨今、スリムで70歳まで働けるカラダづくりはもはや必須科目。そこで今すぐ始められる筋トレと食事術を、あの人気TV番組出演の谷本先生が徹底解説。学術的に「正しい」若返り法を伝授します。階段は使わないと大損?
お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか?
千田 琢哉 (著)
総合法令出版
筋トレは必要だと思っていてもなかなか始められないという人は、この本を読んでから始めてみてはどうでしょう? お金を稼ぎ続けるエグゼクティブは、忙しい中、トレーニングをしている人が多い。それは体力アップがイコール収入アップにつながることがよくわかっているからである!! ということが書いてあります。気になる方はぜひ。
世界一使える筋トレ完全ガイド
荒川 裕志 (著)
自宅トレ・筋肉の迫い込み方・マシンの徹底活用法・フリーウエイトの正しいフォームetc。1冊ですべてがわかる究極の筋トレバイブルです。かなり筋トレのツボを心得た上質の教本だと思います。ただし、トレーニングの目的別で盛り込みすぎなので、ばらしてポイントを絞った本が出るのを今後ちょっと期待かな。
自重筋トレ100の基本
比嘉 一雄 (著)
エイ出版社
自分の体レベルに合わせた「自重筋トレ」の基本が実践できます。器具を使ったトレーニングは一切出てこない自重トレーニング本です。ウエイトを使わない筋トレに必要なことがあますことなく丁寧に紹介されています。
速トレ 「速い筋トレ」なら最速でやせる!
比嘉 一雄 (著)
池田書店
時間がない人にはおすすめの筋トレ教本。通常の筋トレとはちょっと違うメソッドですが、短時間で痩せることをポイントにしているのが面白い。道具も身近なものでできるのもいいですね。
筋トレを続ける技術-自宅で気軽に体脂肪燃焼
森 俊憲 (著)
池田書店
内容は、非常にシンプルです。エクササイズについてのイラスト等も、多くはない。でも、三日坊主にならないためのコツ、運動についての最低限の知識、頻度、負荷、気づきなど、かなり参考になる一冊です。
自重筋力トレーニングアナトミィ
ブレット・コントレラス (著)
ガイアブックス
ハードな自重トレに興味がある方にとっては入門書としてふさわしい一冊。著者のブレット・コントレラスは大殿筋のスペシャリストとして有名。自重トレの強度をもっと上げたいけれど、どうしたら良いかわからない方に特におすすめの本です。
1杯の水と卵1個で変わる史上最強のコンディショニング術
庄司 剛 (著)
ビジネス社
筋トレの本かと思ったらビジネスの本でいた。しかし、身体を変えたい人は是非一度読んでみるといいと思います。身体と心のコンディションを整える為にはどうしたら良いのかといった内容が盛り沢山です。女性にもおすすめ。
筋トレ本・トレーニング動画に関する記事もチェック
筋トレ本・トレーニング動画はまとめ記事にしてます。気になる方はチェックしてみてください。
-
-
筋トレ本・トレーニング動画まとめ【初心者おすすめ】
筋トレ本・トレーニング動画まとめ記事です。 筋トレ初心者から中級者まで、幅広く学べると思います。 上級者まで行っちゃうと、もしかすると復習や確認、豆知識的に見るって感じになっちゃうかもね ...
続きを見る