腹筋をかっこよく割るためには、腹部のインナーマッスルを鍛えて天然のコルセットを作りだす必要があります。 そのためにはドローインで腹圧を上げて、腹横筋、腹斜筋を鍛え、体幹で軸を作る作業が必要です。
まずはドローイン、腹圧について分かりやすく、しかも鍛える方法も解説している動画をピックアップしてみました。
ボディービルの腹部を固定するための腹圧と、腹筋トレーニングや体幹トレーニングでいうドローインによる腹圧とは、ちょっとニュアンスが違うので、その辺は注意してください。
長友体幹トレーニング解説 まずは腹圧を高める (ドローイン)
ドローイングの方法についての解説です。
サッカーや野球などの理学療法士をやっている方の解説動画です。
理学療法士さんなので、ちょっと声は小さいですが、確かな情報ですので、一緒にやってみて、感覚をつかんでください。
サッカーをやっている人なんかは怪我をしないトレーニングなどが解説されているのでチェック。
asattenojoy:https://www.youtube.com/channel/UCWVMlKLXhwsqStNM-EmEaTQ
腹圧の入れ方のコツ
体幹トレーニング時の腹圧の入れ方のコツを解説してます。
ヨーガ、フィットネス系の動画ですが、理屈は全く同じです。いまいちコツがつかめないという人には、コチラも試してみてください。
いろんな動作のコツを収録してますので、気になる人はぜひ。
Nakamura Daisuke:https://www.youtube.com/channel/UC2_7mauXCDCgyI_lDzMrbaQ
ドローイン/腹横筋/体幹トレーニング実践講座
具体的なドローインの方法です。
トレーニングでのドローイン方法と腹横筋を意識する方法を具体的に解説してます。
セット数も紹介してますので、そのままトレーニングに取り入れられますよ。
まずはこの動画と一緒に試してみてください。
筋トレTV:https://www.youtube.com/channel/UCpm3lAYEi6syfPKU2iAZ2gQ
ドローインまとめ
ドローインは体幹トレーニングで基礎的な方法として最初に紹介されてますが、初心者には意外と何をしているのかがよくわからないトレーニングです。
ただ、理屈が分かってうまく行えると、体幹を安定・固定させ、スポーツパフォーマンスの向上、姿勢スッキリ、維持、見た目、腹部をスッキリさせてくれます。
ドローインは、腹横筋を強化させるトレーニングというよりも、意識しにくい腹横筋をうまく使えるようにするトレーニングであると考えて下さい。
腹横筋は、体幹を固定するために働く筋肉で、お腹の深部、インナーマッスルになります。
腹筋や背筋とともに体幹を安定・固定させる筋肉として重要な筋肉ですので、腹筋トレーニーとしてはアウターマッスルだけではなく、インナーマッスルを鍛える意味でもぜひ取り入れていきましょう。