初心者でも短期間で筋肥大していかにもって体型にバーンと見た目を一気に変えることはできるのでしようか?
筋トレで見た目がバルクアップするためには体の主要な大きい筋肉を筋肥大させるのが一番の近道です。そのための代表的トレーニング4種目をピックアップしてみましたwww。
しかも有名なトレーニングで、たった4つを重点的にやりこめば、いかにも筋トレやってます、ムキムキです、という憧れの体型に一気に近づくことができます。
ただ、口で言うほど簡単じゃないし現実的ではないので、何かのヒントになればいいんじゃないかな? と思いましたので紹介しておきます。
まず、胸、背中、大腿筋の体の中で大きな三大筋肉を動かす筋トレであることが大前提です。また、少ないトレーニングで効果を出すということは、一度に多くの部位の筋肉を動かすトレーニングになるということになります。
もう、勘のいい人であれば分かってきましたよね。
- チンニング(懸垂)
- バーベルスクワット
- ベンチプレス
- デッドリフト
この4つです。
なぁ~んだ、という声が聞こえてきそうですね。
あまりにもメジャーすぎて拍子抜けですか?
ただし、条件があります。
荷重は自分の体重と同じ重さが理想です。
×1.5倍が「目標」。
×2倍は「夢」です。
もう、分かると思いますが、自宅筋トレでは無理なレベルに突入です。
サポートがないと難しい荷重ですし、荷重が荷重だけに、正しいフォームできちんと行わなければ、一発で怪我するレベルです。
しかも、この4つの高重量のトレーニング、フォームを正確に指導してくれるレベルのトレーナーはまずいません。
バイト感覚のトレーナーやエアロビ系のトレーナーだったら逃げた方がいい。
できれば元ボディービルダーのトレーナーか、現役のビルダーを捕まえて教えを請う方がいいです。
私も挑戦したことがありますが、ワンセットづつやったところで足腰立たなくなりました。おっさんにはきつすぎるぅ~。
この4つを自分の体重と同じ荷重で3セットづつやれば、驚くほど速く、肉体改造ができます。でも、なかなかに難しい・・・
自宅トレーニングで筋トレにいそしんでいる人にとっては、「何いってんの?」という話かもしれませんが、なんかヒントがいっぱい隠されていると思いません?
軽い荷重しかかけられないけどこうすれば、とか、自宅トレでは背面を鍛えるのが弱いからこうすれば、とか、複合的に鍛える方法として時短になるからこうしようとか、私はいろいろヒントを貰った気がしてます。
効果はあるけど現実的ではないトレーニングと、そのメカニズムから自分のトレーニングにシフトダウンする方法・・・意外に使えます。
ぜひ、あなたもオリジナルのトレーニング法で、この4つのトレーニングを超えるテクを考え出してみましょう。
-
-
【懸垂マシンの使い方】正しい懸垂フォームを解説!背中・広背筋を鍛える筋トレの基本
正しい懸垂(チンニング)の基本フォームで背中・広背筋を鍛えられてる? 懸垂は広背筋や上腕二頭筋を広く鍛えられる自宅トレでは最強トレーニング。 究極の筋トレは懸垂? のページでもちょっと書 ...
続きを見る
-
-
自宅スクワットの正しいフォーム&やり方、効果的な基本とポイント大解説!! 1
すまん! スクワットのバリエーション的なページを書いてたのに、肝心のスクワットの基本動作について説明が全くなかったことについ先日気がつきましたwww。 やだよねぇ~、おっさんはこれだから ...
続きを見る
-
-
【胸筋トレ】大胸筋を大きくする鍛え方!自宅筋トレで分厚い胸板をつくるやり方とトレーニング!
腹筋ドーン! 大胸筋バーン!! 大胸筋ピクピクッてやってるやってるwww? デカイ大胸筋って、白Tなんか着たら超かっこいい、憧れるよねぇ。 ある程度鍛えてるトレーニーだったら分かると思うけど、大胸筋を ...
続きを見る
-
-
【背筋・脚トレ】自宅トレ派のためのデッドリフト。ダンベルトレや種類についても正しいフォーム・やり方を研究!
デッドリフトは背中・下半身の裏側のトレで定番で最強のトレーニング。 主に広背筋、僧帽筋、脊柱起立筋、大臀筋、ハムストリングスが鍛えられるウェイトトレーニングの種目です。高重量を扱うプル系の種目なので、 ...
続きを見る
初心者のための筋トレ始め方に関する記事もチェック
毎日の筋トレに必要な情報はまとめ記事にしてます。気になる方はチェックしてみてください。
-
-
毎日の筋トレのために!初心者のための筋トレ始め方ガイド【まとめ】
初心者のための筋トレの始め方、トレーニング方法、疑問などをまとめたまとめ記事です。 運動は苦手だけど筋トレを始めたり、かつて運動はしていたけど、健康のために久しぶりにトレーニングを初めて ...
続きを見る