まとめ記事 筋トレの始め方

毎日の筋トレのために!初心者のための筋トレ始め方ガイド【まとめ】

2023年3月5日

毎日の筋トレのために!初心者のための筋トレ始め方ガイド【まとめ】

こんにちは!腹筋は男の美学 運営人のアキラおじさんです!

初心者のための筋トレの始め方、トレーニング方法、疑問などをまとめたまとめ記事です。

運動は苦手だけど筋トレを始めたり、かつて運動はしていたけど、健康のために久しぶりにトレーニングを初めてみようっていう人も多いと思います。でも、いざ始めてみようと思っても続けられるかどうか、ちょっと躊躇したり疑問がいっぱい、分からないことだらけだったりすることってあるでしょ?
そんな疑問に答えられて、初心者から中級者まで使える記事をまとめてみたわけですよww。

毎日筋トレするための、おすすめの方法や実際かかる費用や時間なども私の経験からお知らせしますよw。

最初は自重からスタートして、完全自宅トレーニング派になるか、ジムトレーニング派になるかで多少違いますが、その違いやタイプ別で自分に合ったおすすめのトレーニング方法なども分かるようになると思います。ぜひ毎日筋トレを飽きずに続けられるように、役立ててみてください。

きちんとした筋トレの知識や方法を知って、快適に筋トレを楽しみましょう。
まだまだ記事にしきれてない内容も多いですが、今後充実させていくつもりでいますよ。

筋トレは初めて!時間が無くても筋トレは始められる?

筋トレを始めたいって思っても、初心者だったり、今まで運動してない筋トレ未経験が始められるのか疑問に思うことって多いですよねw。

まず最初に思うことって、

  • いきなり筋トレって始められるの?
  • 時間が無くて忙しいけど、そんな私でもできるの?
  • ハードで疲れや筋肉痛が残るのは嫌だなぁ。

こんなこと思ってません?

誰かに背中をポンッと押してもらえればいいんですが、なかなかそうはいきませんよねw。

いきなりハードなトレーニングを始めちゃうと、初心者だと心肺機能や体力がついていかないので、すぐリタイアってことも多いですよ。
いくら自分に投資と言っても、まずは基礎知識と体を動かすことに慣れてから本格的に筋トレを始めた方が良いと思います。

最初は地味ですが、インナーマッスルを鍛える方が良いかもねw。
まずは筋トレを始めるための記事をまとめてみました。

筋トレ、まずは何から始める?

最初からジムに入会するっていう方法もアリですが、初めは自宅で自重や筋トレアプリで基礎体力をつけるというのがいいかもしれません。
最初はコストはなるべく下げたいですからねww。

まずは体幹トレーニングがおすすめ。体幹トレーニングは筋トレとしては地味ですが、プロスポーツ選手でも音を上げるほどのハードプログラムです。実は私も筋トレを始めた時、最初の半年間はこればっかりやって、基礎体力を作ったというおすすめの方法ですよ。

また、筋トレBIG3は「ベンチプレス・スクワット・デッドリフト」の3つを総称して言いますが、自宅自重筋トレでのBIG3は「懸垂・スクワット・腕立て伏せ」のこの3つ。
さすがに最初からバーベルやベンチを用意するのは厳しいからね、最初は自重のBIG3がおすすめですよ。

まず何から始めるか、いろいろ知識を深めてみてください。

筋トレが3日坊主にならず続けられるコツ

筋トレは、持続することが一番大事だったりします。

筋トレを始めたはいいが、続けられなかったり、3日坊主でやらなくなっちゃうことって多いですよね。
意外とこのタイプの人はまじめで一生懸命な人が多いんですよw。
もうちょっと楽に構えてまずは始めてみてもいいと思いますよw。

  • いきなり毎日やり続けようとしている。
  • 初心者には無理なトレーニングをしている。
  • スケジュールや時間をキッチリ決めて始めている。

筋トレが続かない人って、こんな感じで始める人が多いです。

筋トレってこういうもんだっていう先入観で、初めから結構高いハードルを設定して始めちゃうんだよねぇ。そりゃ途中でやめるってw。続けるコツは、まずは軽いトレーニングで1日やったら3日は空けるぐらいからでいいんですよ。

「翌日に疲れを残さない」というのがベスト。長く緩やかに続けていくことがコツだったりしますよw。
続ける効果を実感してみてください。
最近は筋トレを続けるためのアプリというのもあるので、活用してみるのもアリですねw。

筋トレを始めることでのメリット・デメリット

筋トレを始めると、意外なメリットやデメリットが後から気が付くっていうことが結構あります。
毎日筋トレすることや筋トレでの筋肉痛、時間の使い方なんかでもメリットデメリットが生まれたりします。

正直メリットの方が多いと思うんですが、筋トレが続かないって人はデメリットも感じているようです。筋肉貯金って、おじさんになればなるほど必要だなぁって実感するんだけどね、最初はよく分かんないもんなんですよww。

そんなことを私の経験からまとめてみましたw。

自宅筋トレorジムトレ、どっちがいいの?

筋トレは、自宅トレとジムトレのどっちがいいかって悩みどころです。
自宅トレでも充分鍛えられますが、自宅トレだと場所も必要だし自分に合わないって人もいます。
そういう人にはジムトレーニングは必要不可欠。

ジムトレが必要だと思う時やジムに行かなきゃダメだと思うことなどをまとめてみました。

ジムなどでのマナーやルールはあるの? ジムあるある

基本ルールやマナーなどは、共通する部分があると思うけど、そのジムだけのマイナールールというか、ローカルルールの方が多くて、いくつもジムを渡り歩いたり行く場所を変えたりすると、こっちでは平気だったのにあっちではダメとか、結構迷うことが多いですねww。

ジムでの使い勝手の豆知識や服装だったりのジムあるあるをまとめてみました。

毎日やれる筋トレでの鍛え方! トレーニングガイド

基本的なトレーニング方法や鍛え方をまとめてみました。
基本フォームやトレーニングのやり方などが詳しく解説されています。
ぜひガッチリ鍛えてみてください。

まとめ記事

毎日使える筋トレグッズの選び方・使い方!

自宅で筋トレをするときに役立つ筋トレグッズや選ぶべき器具をピックアップです。
自宅で筋トレするときに何をどう選んだらいいかわからないですからね。
初心者の筋トレのためのセレクトです。

まとめ記事

毎日やれる筋トレでの鍛え方! トレーニングガイド

基本的なトレーニング方法や鍛え方をまとめてみました。
基本フォームやトレーニングのやり方などが詳しく解説されています。
ぜひガッチリ鍛えてみてください。

まとめ記事

筋トレ・エクササイズの基礎知識、疑問などをまとめたまとめ記事です。
筋トレ、エクササイズを始めていくと、意外と奥が深いというか、基礎知識が結構必要なんだなぁっていうのを痛感したりします。そんな基本的な知識や素朴な疑問などの記事をまとめてみました。

まとめ記事

筋トレをしているとお座に理になりがちなファッションや清潔感にこだわりましょう。
こだわりのウエア・清潔感の記事をまとめました。

まとめ記事

筋トレ本・トレーニング動画

筋トレの方法、メニューの組み方、筋トレの食事、スポーツストレッチなどが分かりやすく解説された記事をまとめました。
ぜひこの機会に一冊手に入れてみてください。
私も初心者の頃は1冊の筋トレ本をボロボロになるまで使ってました。
あなたの新トレのバイブルが見つかるかもしれないですよww。

まとめ記事

毎日の筋トレのために!初心者のための筋トレ始め方ガイド まとめ

毎日の筋トレのために!初心者のための筋トレ始め方ガイド【まとめ】

今回初心者のための筋トレの始め方、トレーニング方法、疑問などをまとめてみました。

筋トレの始め方、続け方から始まって、どうやって鍛えるか、場所、疑問までまとめてます。ちょっと幅が広くなってしまいましたが、初心者~中級者まで役立つ内容だと思ってます。

筋トレは続けるのが一番大事。
じっくり長い付き合いになると思って始めて見てくださいw。

ぜひきちんとした知識や種類を知って、快適に筋トレを楽しみましょう。
痩せてムッキムキになっちゃうかもよw。

-まとめ記事, 筋トレの始め方
-, ,