AYA'Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージーを手に入れたので早速飲んでみました。
女性用と認識を狭めるなかれ、かなり本格的な「プロテイン+スーパーフード」に仕上がってるようです。
男性のトレーニーだってちゃんと本格的に取り入れられるかも検証してみたいと思います。
このスムージーはAYA'Sセレクション。AYAさんと言えば、メディアで見かけるあのムキムキスリムなクロスフィットトレーナー。彼女のイメージで女性にスパルタなトレーニングを想像しちゃいますが、実際にジムを見ると男性の生徒さんもかなりいます。まあ、相当しごかれてますがwww。と、いうわけでAYAさん監修、ちょっと期待♪
ところで私、最近は週1~2ぐらいでプロテインを飲まない休肝日を作ってます。別にプロテインを飲んでいて体を壊したとか、プロテインが体に悪いからとかっていうことは全くなく、単に何となくです。宮本武蔵の五輪の書を読んでいて、10年の修行で練とするっていう10年が最小単位っていう言葉に何となく引っかかったんだよね。なんでも今すぐって風潮があるけど、何も生き急ぐようにプロテイン飲んで体を作ることもないかなぁ~ってwww。
完全に不定期なんですが、これが良い感じに体のストレスを抜いてくれるみたいで、かえって筋肉の張りがいいぐらい。
そんなわけで、ここ最近この休肝日にスムージーやらダイエットなんちゃらといった、今まで試したことのないものにいろいろ挑戦中です。
今回のスーパーフード ソイプロテインスムージーも、そんなちょっと変則的な使い方になりますが、レポートしてみますね。
もくじ
AYA'Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージーを飲んでみよう♪
スーパーフード ソイプロテインスムージーは内容量が300g。正直そんなに大きくはないです。
スプーンも付いてきてます。プロテインを買うとよくついてくる20ccサイズのいつものヤツって感じですね。
見た目はクリーム色で普通のソイプロテインですね。
ベリー系のおいしそうな匂いが結構強めにします。
スプーンですくってみた感じです。
なんか赤とか黒のつぶつぶが混ざってます。
アップにしてみました。
やっぱり何か混ざってますね。よくわかんないですが、イチゴのフレークかスーパーフードを砕いたもののようです。黒いのは黒胡椒の粉かな?
いかにもスムージーって感じです。
150ccぐらいの水にスプーンすりきり2杯を溶かします。
水に入った途端なかなか不気味な色に変化してちょっとびっくり。濃い部分だからしょうがないけど、色、変わりすぎwww。
SAVASのシェイカーで混ぜたところ。
ハロウィンを彷彿させるなかなかスゴイ紫色になりますが、泡も立たないし、香りもミックスベリーでかなりいいですね。
これはシェイカーを使わなくても、もしかするときれいに溶けると思いますが、中に小っちゃいつぶつぶが結構入っているので、スムージーらしくシェイカーで均等に混ぜちゃった方がいいかもしれないです。
飲んだ感じとしては、まさにソイプロテインとスーパーフードのスムージーの中間といった感じ。
ソイプロテインよりはとろみがあって、スムージーよりはさらっとしてる。
正直不味くはないと思いますが、味についてはいろいろ思うところもあるので、下の感想で詳しく書きますね。
AYA'Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージーの成分内容について
AYA'Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージーの特徴は、ダイエットベースのための大豆プロテイン。体内をきれいにしてくれるスーパーフードが配合されていて、ビタミンやアミノ酸などの吸収をサポートする黒胡椒抽出物がミックスされています。
平たく言えば、筋肉は落とさないで、スリムトレーニングというコンセプト。
- 大豆プロテイン
- 11種類のビタミン配合
- スーパーフード、マカ、カカオ、チアシード、アサイー、マキベリーの5つ
- 燃焼サポートのL-カルニチン配合
この辺が特徴でしょうか。
写真だとパッケージの表面が光っちゃって写んなかったので変な角度になっちゃってますが、こんな感じです。
栄養成分はこちら。
こちらもちょっとわかりにくいかな?
栄養成分表だけ書き出してみました。
【栄養成分(20gあたり)】
エネルギー | 76.6kcal |
たんぱく質 | 7.9g |
脂質 | 0.6g |
炭水化物 | 9.9g |
食塩相当量 | 0.27g |
ビタミンA | 385μg |
ビタミンD | 2.75μg |
ビタミンE | 3.15mg |
ビタミンB1 | 0.6mg |
ビタミンB2 | 0.7mg |
ビタミンB6 | 0.65mg |
ビタミンB12 | 1.2μg |
ナイアシン | 6.5mg |
パントテン酸 | 2.4mg |
葉酸 | 120μg |
ビタミンC | 50mg |
L-カルニチン | 5mg |
黒胡椒抽出物 | 5mg |
20gあたりということは、ちょうど一回分ということになります。
う~ん、筋肉を落とさずスリムトレというコンセプトだからしょうがないといえばしょうがないけど、たんぱく質が約8gというのは、さすがにちょっと・・・ねえ?
筋トレベースの私としてはなかなか受け入れがたい数字ですが、そのほかのスーパーフードの効果がどんなものかというところがやっぱり気になります。
ただ、内容量300gというのも、ちょっと少ないなぁ。単純計算で月半分しかもたない。
あと、この栄養内容ですが、なんかどこかで近いものを見たことがあるなぁ・・・と思ってたんですが、思い出しました。DHCのプロテインダイエットです。目的が違うし、確か水300mlで溶かしてたので置き換えダイエットでも腹持ちが違うはず。理屈では正しいとは思うんだけど、でもダイエット用とほぼ栄養内容が近いってどうなんだろう? やっぱりトレーニングも加わると、もっと痩せ効果が高くなるのかな?
内容の信頼性は、ファインが作ってるので問題ないと思いますが、後は追々出てくる効果と味ぐらいですかねwww。
AYA'Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージーの個人的感想
さて、いよいよ飲んでみた感想です。
味は、( ,,`・ω・´)ンンン?・・・・・・ビミョ~~~ッ
不味くはない、不味くはないんだけど、飲んだ感じとしては、まさにソイプロテインとスーパーフードのスムージーの二つを単純に混ぜたって感じ。ちょうど中間といったイメージかな。
ソイプロテインよりはとろみがあって、スムージーよりはさらっとしてる感じです。
ただ、ソイプロテインの粉っぽさと味が結構強めで、スムージーのミックスベリーの味と香りも強い方で、強いもんが二つ主張しあってる感じなんだよねぇ。
ソイプロテイン愛好家としては、正直このソイプロテインの味は生っぽい方のソイプロテインの味で、ちょっといただけない。もっと味も香りも粉っぽさもかなり抑えた飲みやすいプレーンなソイプロテインが、スポーツプロテインの世界では主流です。ファインが健康食品の会社だからなのかな? 久しぶりにこんなに生の大豆っぽいソイプロテインを飲んだって感じです。
逆にスーパーフードのスムージーはよくできてるって感じました。おじさん最近きれいになっちゃおうと思ってスーパーフードにも手を付けてますwww。おかげでちょいちょい飲んだり食べたりしてるスーパーフードの中では、絶妙なブレンド具合だし、味もいい方ですよ。そもそもスーパーフードって、ブレンドしてくれているものって少ないので、目的に合わせて最初からブレンドしてくれているってだけでかなり優秀。ただ、こちらがメインじゃないので、あんまりゴチャッといろいろ入ってるって感じではなく、あくまでサラッとたんぱくって感じですね。
ああそうだ、一つものすごくいいことがったの忘れてました!
私は今のところ休肝日にしている週1~2回しか飲んでないんですが、飲んだ次の日、う〇こがものすごく出ます。ムリムリムリムリ~ッって、え? まだ出るの? マジか!!ってぐらいの快便様大降臨ですwwww。
きれいな人ほどいっぱい出してるって、ウソか誠か?wwww。取りあえず、特別食物繊維とかって書いてないんだけど、腸の活動が良くなるっていうか、私の不摂生のせいなのか、何だろう? スーパーフード効果なのかな、想定してなかった効果だったのでびっくりしてます。
AYA'Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージーは敵か味方か?
さてさて、いよいよ本題です。
男性にもこのスーパーフード ソイプロテインスムージーが使えるのか? 敵か味方かって話ですwww。
ぶっちゃけた話をすれば、特に本格的にトレーニングしてない普通の人や、健康に気を使っている人、腹回りが1mを超えてしまって食事制限しながら痩せようと頑張っている人、こんな人には男性でも向いてると思います。
逆に本格的トレーニーがトレーニングしながら体脂肪率を落としていくダイエットというのには向いてないですね。
まず、普通の人で考えると、日々の健康や肥満からのダイエットで使うのであれば、食事の補助として飲むのがいいと思います。栄養バランスもいいですし、日頃取れないようなスーパーフードの恩恵やカルニチンも摂取できます。特にスーパーフードは単品売りが基本なので、5種類バランス出してミックスなんて面倒くさいことをしなくて済むからね。
本格トレーニーの場合で考えると、いくらスーパーフードが摂取できるからと言って、たんぱく質含有量が約8gというのは、さすがにつらい。ダイエット中でも、最低たんぱく質の摂取は一日体重に対して1gはほしいところなので、80kgであれば一日80gは摂取したいですよね。8gぐらいだとほとんど誤差の範囲内ですwww。
ただ、逆に言うと、スーパーフードに興味津々、でもいろいろ買い込むと財布が厳しいという人であれば、プロテインと併用して、プラスこのスーパーフード ソイプロテインスムージーを飲むっていうのはありだと思います。
こう考えると、男性の場合だと変化球というか、ちょっと使い方が違ってくるかもしれないですね。
AYA'Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージーはお得? それとも損?
ここで、スーパーフード ソイプロテインスムージーは得なのか損なのかということにも言及しておきたいと思います。
不味い、値段が高い、という人が結構います。
不味いというのも高いというのも、おそらくソイプロテインをベースに考えてしまっているからだと思いますね。
ぶっちゃけ私もそう思いましたwww。
スーパーフード ソイプロテインスムージーは一袋300g。1か月使うとすると2袋で600g、約4000円。
ソイプロテインは、ザバスソイプロテイン100、ザバスウェイトダウン、Kentaiパワープロテインプロフェッショナルだったら1kgで3000円台中盤、安いボディウイングだったら1kgでほぼ2000円。しかも結構美味いし、たんぱく質含有量は70%~80%は入ってるので、こっちの方が断然お得。カルニチンだってトレーニーだったら他のサプリになんだかんだ入ってるので無理して取んなくてもいいかなぁって思います。
そう考えると味も値段もソイプロテインの方が得。ソイプロテインとスーパーフードを別々に買って飲んだ方が安上がりじゃん! って思ったんですよね。
ところが、甘かった! スーパーフードが高かった!
マカ、カカオ、チアシード、アサイー、マキベリー、この5つをミックスして売ってるものは同じファインから出しているスムージー1つだけ。基本スーパーフードは単品もしくは2種類ミックスぐらいなもので、実際試しにバラで全部買ってみようと思ったら7000円オーバーになりました。
そうなんですよ! スーパーフードって結構お高い!! スーパーフード側から見ると、結構格安だったんですわ。
もちろんそんなに大量には入っちゃいないってのは何となくわかるんですが、スーパーフード ソイプロテインスムージーって、中身それぞれの値段が何となくはっきりしてくると、最初高いっておもっちゃいましたが、トータルすると割と良心的な価格設定になってることが分かります。
ちなみに同じファインから出てるスーパーフード5種類がミックスされてる「ファインスーパーフードスムーC」というのがあるんですが、味はちょっと違ってるけど、多分ソイプロテインスムージーからスーパーフードだけ取り出したのがこれだと思います。ただしビタミン成分やその他もろもろ入ってないので、これを単純にプロテインに混ぜればいいってわけでもなさそうですね。
スーパーフード ソイプロテインスムージーは、男性側からすると、ソイプロテインのたんぱく質含有量がもうちょっと何とかなんねぇのかなあってのと、トレーニーはそこそこ美味いソイの味を知ってるので、そこんところうまくごまかしてくれればベストかな~って思います。
試しにプレーン味のKentai パワープロテインプロフェッショナルやボディウイングソイプロテインに、スーパーフード ソイプロテインスムージーをスプーン1杯だけ混ぜて飲んでみると、泡立ちも抑えられて結構いいですわ。これ、男性だったらおすすめです。
私はKentai パワープロテインプロフェッショナル2杯にスーパーフード ソイプロテインスムージー1杯を混ぜてみました。パワープロテインがかなり粉っぽさや大豆臭を抑えたプロテインなので、かなりマイルドで美味いッス。パワープロテインの泡立ちが凄いのがネックだったんですが、これはミックスすることでだいぶ収まるので好都合です。プレーン味に飽きた時のブレンド要員に決定ですwww。
Kentai パワープロテインプロフェッショナルの場合、ビタミン類がかなり強化されているし味もマイルドなので、これに試しにファインスーパーフードスムーCをプラスすると、オリジナルにかなり近くなります。もしかしたら男性向きで一番安上がりに済ますなら、この組み合わせがいいのかもですよ。
さすがにSAVASのソイプロテイン100やウェイトダウンは味がはっきりついちゃってるので、混ぜると危険かもwww。SAVASシリーズは別々に飲んだ方がいいと思います。もしくは、スーパーフードに興味があるなら、いっそ、スーパーフードだけのスムージーを探していろいろ挑戦してみるのもいいかもしれないですね。
関連記事:
kentaiソイプロテインシリーズ パワープロテインプロフェッショナル、デリシャスタイプを飲み比べ&評価
Body Wing(ボディウイング) 無添加 飲みやすい大豆プロテインを飲み比べ&評価
AYA'Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージーまとめ
おそらくメーカーが狙ってることと違う方向へごちゃごちゃいろいろとやらかしちゃって、いい迷惑だとは思いますが、これは性分だから仕方がないwww。もしかしたらもっと単純明快でストレートなレビューというか、レポートを期待してた人、ゴメンね。私が一筋縄で済ますわけないので、ご勘弁www。
スーパーフード ソイプロテインスムージーは、男性でも普通に健康やダイエット目的で使うには全然普通に使えるダイエットスムージーだと思います。ただ、本格トレーニーには魅力はあるけどちょっと物足りなく感じてしまい、アレンジとして使うんだったらちょうどいいのかなって思いました。特に私のようなプレーンなソイプロテインを愛用している人にとっては、飽きないための味のバリエーションにもなってくれるので、ちょうどいいかもしれません。
また、男性でもスムージーやスーパーフードに興味津々なんだけど、女性用ってイメージが強いし、いまいちよくわかんなくて手が出ないっていう人の入門用としてもいいかもしれないです。
なぜか男性向けのスーパーフードって、精力アップとか変なのしかないんだよねwwww。
基本的にはスーパーフードに男性用女性用なんてないので、安心してチャレンジしてみてください。
スーパーフード ソイプロテインスムージーは、もしかするとそのまま飲むなら、私のように定期的にプロテイン抜きをしている人が、合間合間に飲むのが一番いいのかもしんないですねwww。
男性だってきれいになっちゅう♪
おじさんだって体の中から美しくなっちゃおう♪
うん~ん、もう、なんか違う何かに目覚めてしまいそうwwww。
AYA'Sセレクション スーパーフード ソイプロテインスムージー 300g(15食分) クロスフィットトレーナーAYA監修 L-カルニチン スーパーフードMIX 計量スプーン付き
line
line
Kentai パワープロテイン プロフェッショナルタイプ 1.2kg
line
ボディウイング大豆プロテイン 1kg 無添加 飲みやすい大豆プロテイン
line
ザバス ソイプロテイン100 ココア味【50食分】 1,050g
line